2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 chocoegg 今週の一冊 今週の一冊はナオミ・クラインの「ショック・ドクトリン」です。 以前から読みたかったナオミ・クラインの「ショック・ドクトリン」がやっと届きました。 副題は「惨事便乗型資本主義の正体を暴く」 ナオミ・クラインはカナダのジャーナリスト、反グローバリゼーションの代表的な語り部です。 新型コ […]
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 chocoegg 今週の一冊 今週の一冊は大西つねき「私が総理大臣ならこうする」日本と世界の新世紀ビジョン です。 安冨歩先生の参議院選挙をきっかけに知った大西つねきさんの「私が総理大臣ならこうする」を買ってみました。まだ最初の方しか読んでいませんが、これは読むべき本だったと感じています。中古で買った網野善彦「無縁・公界・楽 増補 ( […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 chocoegg 今週の一冊 今週の一冊は「作詩法の基本とイタリア・オペラの台本」です。 読書は毎日しているのですが、なかなか投稿する時間がなくて、久しぶりの今週の一冊です。 アマゾンが履歴からお勧めしてきたのがこの本で、エルマンノ・アリエンティさんは芸大と東京音楽大学で教えていた方のようです。 実は似たよう […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 chocoegg 今週の一冊 今朝の一杯は利平栗とブラジルのブルボン・ポワントゥです。 曼珠沙華を見に行ったときに、日高市の名物の栗を買ってきました。 昨日ゆでたのは利平栗です。 合わせたのはブラジルのイルマオス・アルベス・ピンテーウ農園のブルボン・ポワントゥ。 11月に一期一会シリーズで販売する予定の豆を […]
2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月11日 chocoegg 今週の一冊 今日の音楽はワルター指揮のマーラーです。 今日はワルター指揮のマーラーを流していきます。 ワルターは直接マーラーと交流のあった指揮者ですので、やはりマーラーを聴くときには外すことのできない指揮者です。 ゆっくりした楽曲にワルターらしい優しい表現がほの見えるのがう […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 chocoegg 今週の一冊 日曜日はオペラの日、今日はロッシーニのオペラです。 日曜日はオペラを流しています。 今日はロッシーニのオペラを流していきます。 「ウィリアム・テル」「アルジェのイタリア女」「セヴィリアの理髪師」「シンデレラ」「イタリアのトルコ人」と続きます。 来年はロッシーニのアニヴァー […]
2017年9月4日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 chocoegg 今週の一冊 今週の一冊「ギリシア人の物語Ⅰ民主制のはじまり」 丸広内に丸善さんができて、助かっています。 アマゾンで本を買う習慣がついていますが、良い本屋が市内にあることは大事なので、できるだけ利用したいと思っています。 今日は塩野さんの「ギリシア人の物語」第1巻を買ってきました。 […]